福祉・医療

目的とは反対に進んでいる【障碍者編】

 

 就労移行やA型作業所の本来の目的は、一般就労を目指すことにある。

 現実はそうはなっていないような気がする。就労移行などを利用することで、就職から遠のいてしまっている。そのような利用者は少なくないのではなかろうか。

 就労支援事業では利用者がいなければ、経営が成り立たない。それゆえ、居心地を重要視する傾向にある。よっぽど道から踏み外さない限り、注意すら行わない。

 利用者は何をしても許されると思い込み、態度がどんどん大きくなっていく。そうなってしまうと、一般就労は水の泡と消えてしまう。障碍者が会社に居づらいのは能力的な部分より、自己中心的な振る舞いによるところが大きい。会社のトップ、よほどの天才(自分しかできない仕事を持っている)でない限り、チームワークを乱す人は不要だ。

 きっちりとノルマを課さないのもマイナス要素。一般会社では時間内にきっちりと仕事をこなすことが求められる。その習慣を身に着けていないため、一般会社のやり方についていけなくなる。

 理想と現実のギャップの中で動いている福祉事業。就職を目指せる環境は作られていくのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  2. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  3. 自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】
  4. コラム:『これからの医療者』
  5. 生活保護は減額されていくのか
  6. リーゼ(精神安定剤)の効果
  7. 障碍者は口だけにならないように
  8. 発達障碍に向く仕事、向かない仕事

おすすめ記事

Pリーガー紹介②

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。前回から…

こだわりレモンサワー檸檬堂:『はちみつレモン』と『定番レモン』を紹介します

 こだわりレモンサワー檸檬堂とは  こだわりレモンサワー檸檬堂はコカコーラ社製の…

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』集英社新書

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』最初…

あなたはよく道を訊かれますか?

いちど家に帰ったらその日は外に出たくないわたしです。…

気を付けろ!スイマーがやってくる!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.スペイン人は縁がなさそう…

新着記事

PAGE TOP