福祉・医療

年金制度の将来を案ずる

 

 現在は年金が65歳から支給される。63歳の人はあと2年で年金を手にすることができる。

 30年後、年金は何歳から支給されているのかな。70歳、75歳、運が悪いと80からになっているかもしれない。現役世代の比率の減少によって、段階的に引き上げられていくのは確実だ。

 現役世代はもらえないと諦めているのか、国民年金に加入しない人が増えている。80歳からしかもらえないのであれば、手元に残しておくのが賢明な判断。平均年齢は伸び続けたとしても、90を超えることはおそらくない。80歳からの支給となると、10年程度しかもらえない。

 金額もおおいに削られる。6万円以上の保証が4万円程度まで下がっているだろう。最高で15万程度に抑えられる可能性もある。年金は払った分だけ損をするシステムが構築される。

 政府が厚生年金負担の条件を拡大したのは、国民の将来のためではなく、資金源確保の意味合いが強いのではなかろうか。最終的に全ての企業(A型作業所を含む)に、同じ条件が課されることになるだろう。国民年金が払われないのであれば、厚生年金で取ってしまえばいいという理論を実行している。

 現役世代が減少するにつれ圧迫されていく年金、将来はどうなっているのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者にとってのテレワークの良さ
  2. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  3. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している
  4. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  5. 共栄はA型、B型併設作業所になる
  6. ショートショート『障碍者の闇』
  7. 障害者枠で採用されるには
  8. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング

おすすめ記事

怖い話『隣のスナック』

父は一時期、幼いわたしを川向こうの商店街の寿司屋に連れて行ってくれました。&nb…

怖い話『外の世界の子供たち』

ある日曜日の昼下がり、散髪屋での出来事。店主が小学生の男の子の散髪をしていました…

『強くなりたいと願い続けた…』

日々悩み続ける人生だなぁ~ぽっかり穴が開いた心……

張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介

 張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介 信…

詩:『一番大切な自分』

自分の為になることは、貪欲に何でもしよう。一番大切な自分の為に。…

新着記事

PAGE TOP