時事問題

銃(危害を加える道具)の規制に消極的

 

 アメリカで銃犯罪が起こっても、なかなか規制されない。

 銃が規制されないのは、特定の団体の利権が絡んでいるといわれる。人間の命よりも、彼らの利益のために動いているのが社会の歪みを表している。
 実際に銃が規制されれば、社会が安定するかといわれると未知数だ。かえって、治安が不安定になる可能性も残されている。京都のような無差別事件によって、更なる被害拡大につながる危険もはらむ。犯罪を起こすものは、どのような手段を用いても、他者に危害を加えようとする。 

 事件のたびに拳銃が注目されるけど、観賞用として集めるだけなら危害を及ぼすことはない。銃を所持する人間も悪くない。拳銃の引き金を人間に向ける犯罪者に非がある。

 この理論は日本においても、様々な場面で適用されている。飲酒、車を運転に関してはどちらも悪くない。双方を足し合わせたときに、初めて犯罪として立件される。
 危険の可能性があるからと規制していたら、イヤホンすら持てない社会になる。包丁、針なども所持禁止に該当することになる。

 

 危険物は人間の良心に頼るしかない、最終的にはそこに行きつく。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  2. 【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】
  3. 相撲界でコロナウイルスが蔓延
  4. 自粛警察の増加
  5. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  6.  日本女子プロ野球リーグについて
  7. 大阪府で「高齢者の優先順位は下げざるを得ない」というメールを送信…
  8. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある

おすすめ記事

自由を手に入れた人間

今、人は、自由という最高の宝物を手に入れました。奴隷…

乃木坂の詩

『乃木坂の詩』カップリング曲ですが...また…

罰則付きの外出制限

 コロナウイルス対策として、罰則付きの外出制限を検討するようだ。これまでは要請にとど…

もっと図書館を活用しよう

筆者は、よく本を買って読むのですが、そうすると金銭的にも負担が大きくなります。自分のものにな…

障碍者にも希望はある

 人生を送っていると辛いことと遭遇する機会は多いと思います。割合は人それぞれで、80…

新着記事

PAGE TOP