福祉・医療

障碍について【先天性と後天性の違い】

 

 障碍には先天性後天性の2パターンがあることをご存知だろうか。

 先天性とは生まれつき障碍を抱えてしまっていることを示す。両親に障碍の傾向があった、医者のミスなどによって起こりうる。

 ポイントと挙げられるのは遺伝性である確率がかなり高いこと。両親のどちらかが障碍を抱えていた場合、障碍児が生まれる確率は一気にはねあがる(健常者同士であっても、誕生する確率はゼロではないけどかなり低い)。

 障碍者が誕生しないよう、差別的なことが行われていた時期もあったとニュースで話題になった。それは遺伝的要素があることの裏づけといえそうだ。

 後天性とは、人生を送っているうちに障碍を抱えてしまうことをさす。具体的にあげると事故による影響、加齢による衰えなどで心身に支障をきたしていく。

 心身だけでなく、言語能力などにも影響を及ぼすこともある。障碍の度合いは個人差があるため、一概にこうなるとは言い切れない。

 

 現在は健常者であっても、運が悪いと一秒先に障碍者になっている可能性もある。事故死と同じく、まったくの無関係とはいえない。自分は関係ないからと、鷹をくくっていると思わぬ事態に見舞われるかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者本人が主役になろう
  2. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
  3. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  4. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  5. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  6. 障碍者との勤務に賛成か反対か
  7. 精神安定剤って、効いているのかな?
  8. 薬の副作用でアカシジアになるとどうなるか

おすすめ記事

1日に飲むコーヒーの量は?

この前、帰宅後テレビを見たら1日のコーヒーは3~4杯が良いと言ってました。3~4…

京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ改正)

出典:Photo credit: Ah Keung on VisualHunt大きな変更はな…

藤井聡太竜王は名人挑戦決定

出典:Photo credit: nakashi on VisualHunt.com藤井聡太竜王…

最適な三角関係 Google現る

『アレクサに彼氏ができる』漫画:PAPRIKA&nbsp…

強く生きる

自分に負けない様に、強く生きたい。悩みに負けない様に…

新着記事

PAGE TOP