福祉・医療

精神安定剤って、効いているのかな?

 

 精神安定剤の錠剤は効力で精神を安定させるのではなく、服薬することによって安堵感をもたらしているような気がしてならない。

 精神安定剤は風邪薬、アレルギー剤、睡眠薬のようにはっきりと効果が現れるわけではない。それゆえ、効いているのかさっぱりわからない。人間の精神を安定させた気分にもっていくのが、主な役割になってしまっている。

 精神安定剤をやめるためには、第三者の隠れた協力があるとうまくいきやすい。錠剤そっくりの偽物を用意してもらい、それを一定期間飲み続ける。(期間は個人差を設けるとよい)これは、一般的に「プラシーボ効果」と呼ばれている。

精神がかなり安定したところで、実は本物ではなかったというドッキリショーを行う。こういったやり方ならば、大多数の人はうまくいきそうな気がする。人間というのは洗脳されやすい生き物なので、偽物であったとしても気づかない確率が高い。

 効力よりも副作用が明らかに大きい精神安定剤。できることなら、飲まずに済ませたいところだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. オートファジーシステム(16時間断食)が注目されている
  2. ショートショート『天才を採用した末路』
  3. 知的障碍の生きにくさ
  4. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  5. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  6. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  7. 視覚障碍で事務職を目指す事業所がある
  8. 天才と障碍は紙一重

おすすめ記事

日本に70°Cの温度差のある町が存在する

  北海道の陸別町をご存知だろうか。日本で一番寒いことで知られる、北海道の一つの町で…

ドコモくじを200回くらい回してみた

出典:Photo credit: muzina_shanghai on VisualHunt.com…

『友達?親友?』

友達、親友この言葉に惑わされる世の中。ずっと友達。一生親友。…

Pリーガー紹介⑥

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

怖い話『闇の中のヒモ』

大学からの帰り、先輩の下宿に寄っていくことになった。大学の先輩の下宿は、トイレと…

新着記事

PAGE TOP