コラム

才能は天性だったとしても、努力を怠ってはならない

 

 才能は天性のもので、努力を積み重ねでは手に入らない。

 筆者は究極の運動音痴だった。走力などを含めた全般で、一般人より劣っていた。

 どんなに時間をかけたとしても追いつくことはなかった。身体が成長するたびに、目に見える形で差が開いていった。

 立体理解、指先なども極端に劣っていた。こちらについても、歳を重ねるに連れて、どんどん穴を開けられていった。

 担任からはやっていないようにみなされたのか、三者面談の時に指摘を受けていた。人間は努力をしても、結果を残せなければ評価されない。

 暗算などの短期処理は非常に優れていた。一般人が多大な努力を積み重ねたとしても、追いつくことはほぼ不可能だ。

 稀ではあるものの、感性についても褒められることがある。こちらも努力では手に入らない代物だ。

 努力で眼が開くとすれば、よほど潜在能力があるときだけ。人間は生まれつき、所持している能力に大きく左右される。(病気などで衰えた場合は別)

 個人の体験からして、人間は才能90パーセント、努力10パーセントくらいかなと思っている。一般人は超人的な才能を持っている人を追い抜くことはできない。

 努力が10パーセントだからといって、怠けていいわけではない。ライバルが同じレベルであったなら、努力が100パーセント近くを占める。遊び続けていたら、競争からすぐに弾き飛ばされてしまう。

 才能90、努力10はあくまで広い世界を見た時の数値であって、身近な社会では適用されないということを留意してほしい。小さな積み重ねが社会での成功のカギとなる。

 

 

参考図書

・橘玲『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(新潮新書)

©言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書) | 橘 玲 |本 | 通販 | Amazon

 

・橘玲『もっと言ってはいけない』(新潮新書)

©もっと言ってはいけない (新潮新書) | 橘 玲 |本 | 通販 | Amazon

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  2. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  3. 『一生折れない 自信のつくり方』文庫版 青木仁志【著】アチーブメ…
  4. 怖い話:『蹴りたいドア』
  5. ≪クリスマスシーズン・プレゼントにもおすすめ≫
    初心者でも…
  6. 人生はゲームじゃないんだよ!
  7. ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」
  8. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 下』

おすすめ記事

コーヒーと紅茶で作る、「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」

 コーヒーと紅茶で作る「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」とは、香港の喫茶店やレストランで一般…

ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか

 プロ野球の世界では毎年70~80人程度の選手が戦力外通告を受ける。(ごく一部の一流…

『何度も…』

何度も死にたいと思っていたことか… でも死にたい=生きたいんだよ…

怖い話『電車内のいたずらっ子』

わたしは平日の昼に、二輌編成の急行に乗っていました。この路線は昼間は乗客が少なく…

世界の国と国旗☆第89回目 赤道ギニア共和国

画像提供元:https://www.abysse.co.jp/flags/africa/equato…

新着記事

PAGE TOP