エンタメ

やらせ番組終了について考える

 

  やらせをさせたとして、放送休止、打ち切りに追い込まれる番組が後を絶たない。

 やらせがなくならないのは、日本人特有の人間気質からきているような気がしてならない。日本人は他人に結果を求めすぎる傾向がある。もうちょっとおおらかな心を持つようになれば、追い詰められる人も減ってくるのではなかろうか。

 視聴者を騙している罪悪感よりも、社内の仕事を遂行することに重きを置いてしまう。本来なら逆であるはずなのに、プレッシャーに押し潰されて間違ったことをする。社会で根本的な意識改革をしない限り、今後も続いていくだろう。社内で気づいていないだけで、やらせを放送してしまった番組があってもおかしくない。

 良い番組がやらせで終わってしまうのは、視聴者にとって悲しすぎる。今後はこのようなことが起こらないよう、万全を期してほしいと願ってやまない。目標を達成できなかったときに、今回はできませんでしたと締めくくれるような時代がやってくるといいな。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  2. 名人戦におけるC級2組の制度の変更
  3. おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その2)
  4. 笑点の5代目、6代目、7代目の司会者の比較
  5. 映画『家宝』のご紹介
  6. 大迫力!三毛猫の3D広告が日本に上陸!
  7. テレビ離れの要因
  8. 羽生善治九段は王位戦の挑戦者決定戦に進出
PAGE TOP