エンタメ

やらせ番組終了について考える

 

  やらせをさせたとして、放送休止、打ち切りに追い込まれる番組が後を絶たない。

 やらせがなくならないのは、日本人特有の人間気質からきているような気がしてならない。日本人は他人に結果を求めすぎる傾向がある。もうちょっとおおらかな心を持つようになれば、追い詰められる人も減ってくるのではなかろうか。

 視聴者を騙している罪悪感よりも、社内の仕事を遂行することに重きを置いてしまう。本来なら逆であるはずなのに、プレッシャーに押し潰されて間違ったことをする。社会で根本的な意識改革をしない限り、今後も続いていくだろう。社内で気づいていないだけで、やらせを放送してしまった番組があってもおかしくない。

 良い番組がやらせで終わってしまうのは、視聴者にとって悲しすぎる。今後はこのようなことが起こらないよう、万全を期してほしいと願ってやまない。目標を達成できなかったときに、今回はできませんでしたと締めくくれるような時代がやってくるといいな。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. オカルトジャンルも面白い?
  2. 海外に活躍の場を求める野球選手が増えた
  3. 幕下の7勝0敗、6勝1敗はどれくらい違うのか
  4. 加藤一二三九段の最年長記録を更新できるのか
  5. 大相撲の新十両が発表(2023年7月場所)
  6. eスポーツの部活動化ってどうなの? 正直、認めたくない!!
  7. Amazon初売りセール開始 最大70%以上割引!【1/7まで】…
  8. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」

おすすめ記事

朝一番の非常識

『朝一番の非常識』 Q:アマウス(尼うす)くんの、起床後の一連の…

瀬木 比呂志『絶望の裁判所』講談社現代新書

瀬木 比呂志『絶望の裁判所』元裁判官である著者が裁判所の組織内部で進行している統…

映画『台北ストーリー』のご紹介

『台北ストーリー』のご紹介『台北ストーリー』(1985)は、エド…

世界の国と国旗☆第81回目 スウェーデン王国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

経験することの大切さ

実際に行動して初めてわかることがあります。筆者は、疲れやすい身体であると思っていました。…

新着記事

PAGE TOP