時事問題

電車の居眠り運転について考える

 

 JR東日本で社員の居眠り運転が発覚した。

 運転手の居眠りしていた時間は一五秒ほど。時間の長さにかかわらず、多数の命を乗せている電車において居眠り運転は許されない。今回はことなきを得たものの、乗客の命が失われていてもおかしくなかった。

 仕事中に睡魔に襲われることは誰にもある。根気で振り払って、仕事をしている。運転手も睡魔に打ち勝つことはできなかったのか。そこのところが大いに気になる。

 居眠り運転を自分から報告しなかったのも大きな問題。他人の命を預かっているという自覚が欠けているといわざるを得ない。乗客としては身の安全を軽視するような、運転手に命を預けることはできない。

 電車は日常生活と切り離せない重要な位置づけにあたる。運転手には他人の命を預かっているという意識を持ちながら、仕事に取り組んでほしい。一度、失われてしまった命は二度と戻らない。事故で誰かが悲しむ姿は見たくない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】メタ、AIスパコン構築【第五回】
  2. 兵庫県尼崎市の小学校でコロナウイルス陽性の教員が出勤
  3. 自転車事故には気をつけよう
  4. 「あおり運転」で免許取り消し
  5. 十両は厳しい場所になりそうだ
  6. グレタさんの活動の是非を問う!?
  7. 農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)
  8. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する

おすすめ記事

生き抜く力

意欲を持って生き抜くために、人生、楽しみがなければならないと思います。美味しいものを食べる喜…

JR『相生駅』:周辺案内とグルメ

 兵庫県と岡山県の県境近くの、相生市のJR『相生駅』周辺は、ひなびた所ですが交通の便…

支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所

 支援機関は発達障碍、知的障碍、ADHDといった障碍者の人生観を否定するための場所な…

春から新社会人となる人達へ

『春から新社会人となる人達へ』言っておきたいことは色々とあります…

選抜の甲子園出場校予想2

高校野球秋季大会も東京を除いて、優勝校が決定しました。これまでの結果を元に出場校を予想したいと思…

新着記事

PAGE TOP