福祉・医療

デイケアのプログラムについて【障碍者編】

 

  障碍者の福祉サービスとしてデイケアがある。日常のリズムを整える、誰かと交流を持ちたい、家での生活から脱却したい、就職を目指したいなど、当事者の利用目的は異なる。

 デイケアは様々なプログラムが設定されている。就職プログラム、ゲームを楽しむ、運動、マッサージ、散歩、工作、生活の知恵を学ぶなど多岐にわたる。

 テレビ、漫画、小説なども用意されており、一人の時間を楽しむことができる。マッサージチェアにおけるマッサージ、個室で時間を過ごすなどといった利用方法もある。

 デイケアのプログラムは病院によって異なる興味を持ったのであればホームページで確認してみよう。

 デイケアの負担を心配しがちだけど、自立支援が適用される。月の上限額が決められているため、大きな負担とはならない。デイケアが弁当を提供してくれる場合、ただでもらえる(条件あり)のでちょっぴりお得となっている。

 仕事はできないけど、他人との交流を深めたい。そういう人は利用してみてはいかがだろうか。社会復帰の一歩となるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…
  2. 人間の苦しさの大半は自業自得
  3. 発達障碍は精神障碍2級の要素が強いように思う
  4. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  5. きっちりとした教育を行わないと、レベルの低い人間が増えていく
  6. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  7. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  8. 発達障碍の一部は雑学博士

おすすめ記事

『もう無理なんだって!』―どんなに理解したくても心を閉ざされたら無理―

もう人の心を…理解するなんて無理なんだ。こん…

藤井聡太七段が最年少タイトル挑戦

 藤井聡太七段は最年少挑戦の残されていた、棋聖戦で準決勝、決勝の対局に勝利を収めた。…

我が家のパルプ―

12月24日生まれの男の子。名前は「イブ」因みにこの子の名前は、…

『プレッシャー』- 日々の戦いに明け暮れるー

あなたなら出来ると…言われれば言われる程に……

北海道で初雪が降った(2023年10月3日の出来事)

旭岳、黒岳という場所において、初雪を観測しました。昨年と比べると、2日早いようです。初雪観測…

新着記事

PAGE TOP