時事問題

激甚災害とは?

 

8月28日、九州北部(佐賀県・福岡県・長崎県)に大雨特別警報が発表された。

これを「令和元年8月九州北部豪雨」という。

 

最多雨量は長崎県平戸市平戸で24時間あたり434.0ミリで最多時間雨量は

佐賀県佐賀市佐賀で1時間あたり110.0ミリでした。

 

被害状況から政府は4日、大雨被害について激甚災害に指定する方針を固めたようです。

 

激甚災害とは、「国民生活に著しい影響を及ぼし、被災地域への財政援助や助成が特に必要となる大きな災害」の事を言います。

 

指定された主な災害に、①94年の三陸はるか沖地震、②95年の阪神・淡路大震災、③98年の台風5~9号による暴風雨災害、④2004年の新潟県中越地震、⑤07年の台風5号による暴風災害、⑥11年の東日本大震災などがあります。

これらの災害を見ていると、今回(令和元年8月)の九州北部豪雨の被害の大きさが分かると思います。

 

今回の九州北部豪雨のことをテレビで視聴した時、佐賀県大町町で洪水によって工場から流出の油混じりの泥水が1階に流入しました。その際「順天堂病院」が一時孤立状態になっているのを見て、本当に自然災害の脅威を改めて感じました。

 

日頃から非常袋のチェック、避難所の確認などをしておく必要がありますね。

 

https://kotobank.jp/word/%E6%BF%80%E7%94%9A%E7%81%BD%E5%AE%B3-191341

©激甚災害(げきじんさいがい)とは – コトバンク

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

関連記事

  1. 2020年の日本シリーズはソフトバンクの圧勝で幕を閉じた
  2. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  3. 【海外ニュースウォッチ】空飛ぶ自動車のゆくえ【第十五回】
  4. 教師の採用方法を変えた方がいい
  5. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  6. 年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない
  7. コロナウイルスの報道は偏っている
  8. 【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回…

おすすめ記事

「お酒の前に牛乳」は効果があるの?

暑くなるとビールを飲む機会が増えませんか?仕事をしている人だと、…

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。今、社会に…

プロにはお金を払おう

「東京」とは、そもそも「京都の東」と言う意味です。じゃあ、「西東京市」って、どういう意味なん…

全然ディスってないです

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.韓国って歴史あるの?最近…

マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

 アトピー性皮膚炎で勤務中にマスクをしなかったとして、40代のコールセンターの男性社…

新着記事

PAGE TOP