コラム

藤田和也『やってはいけない不動産投資』

藤田和也『やってはいけない不動産投資』朝日新書

アベノミクスの煽りを受けて、日本でもミニバブルが発生していた・・・!?

それも一部の階層(投資できる人)に限ってのことですから、一般庶民の肌感覚からすればバブル期の90年代初頭から数えて「失われた20年」が、今もなお容赦なく継続しているようにも捉い知れます。

 

閑話休題

本書に視点を移してみます。

年収が、1千万円前後の安定した層にターゲットを絞った不動産業者。

それに便乗し、荒稼ぎを目論む悪徳銀行の所業を世に知らしめるのが本書のあらましです。

 

投資に向かわせる手口とは、「家賃保証をします。利回りがマイナスになる恐れがないですよ」と誘いつつも、業者は売り値に家賃保証分を上乗せしているため、家賃保証は買い手の支払ったお金から補填されるという仕組み(秘密の花園)です。

 

仲介手数料は、本来なら「物件価格×3%+6万円」

 

投資の失敗は自己責任になり、銀行や不動産業者には降りかかって来ないというような、嘘のような本当の話でした。

 

文章:justice

 

関連記事

  1. 物語の一巻目を簡単に解説! 第五回【こじらせ百鬼ドマイナー】
  2. 表現の自由か冒涜か
  3. 瀬木 比呂志『絶望の裁判所』講談社現代新書
  4. クリエイティブ系B型就労継続支援施設の実際
  5. 6人目の中学生棋士誕生なるか
  6. 福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆ…
  7. 焦らないようにしよう
  8. 中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫

おすすめ記事

コラム:『質の低い国・ニッポン』

最近起こった事件や事故を見ていくと、ある共通した点が浮かび上がると考えられます。…

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの…

痴漢犯罪者はいなくならない

『痴漢犯罪者はいなくならない』 日本では連日のよ…

『年の瀬の墓参り』

https://farm1.static.flickr.com/282/18487951119_9c…

三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている

 三菱UFJが紙の口座から、スマホやインターネットによるデジタルに変更した場合、先着…

新着記事

PAGE TOP