雑学

電子レンジの仕組みとは?

 

電子レンジの仕組みくらい、知っているという人も多いかと思いますが、

まだ知らない人もいるでしょうから、簡単に説明しておきますね。

 

皆さんは、カップラーメンを良く食べますか?

私は月1~2回くらいです。

必要なお湯は、マグカップに水を入れて電子レンジでチンします。

学生の頃、ヤカンに水を入れてガスコンロでお湯を沸かしていた時と比べると、

電子レンジは本当に便利だなと思います。

 

でも熱を与えないのに、なぜマグカップの水がお湯に成るのでしょうか?

それにはマイクロ波帯の“電磁波”を使っているからです。

簡単に言うと電磁波により水の分子が激しく動いて熱を出すわけです。

人も思いっきり走ったら体が温まりますよね。

 

物は全て分子から出来ていますが、特に水の分子が良く運動するらしいです。

調理した食べ物には水分が含まれていますから、良く熱を出すわけです。

当然、乾燥した物(海苔など)は温まりにくいです。

 

また、電磁波は金属だと反射してしまい、ガラスや陶磁器だと通過します。

だから、電子レンジ用の容器は耐熱ガラス(普通のガラスは熱で割れる事が有ります)

や陶磁器を使っています。

(最近は電子レンジ用のシリコン容器も作られています)

 

超簡単に言うと、温めたい物(ご飯やおかず等)自身の持つ水分で熱く成ると言う事です。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第70回目 サントメ・プリンシペ民主共和国
  2. なぜ幽霊には足がないのか?
  3. 世界の国と国旗☆第68回目 サウジアラビア王国
  4. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  5. 新幹線の「顔」のお話し
  6. 世界の国と国旗☆第28回目 エチオピア連邦民主共和国
  7. 世界の国と国旗☆第20回目 ウガンダ共和国
  8. 世界の国と国旗☆第92回目 セントクリストファー・ネイビス連邦

おすすめ記事

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。でも、なぜ赤なので…

健康寿命を延ばそう

健康にいいことを続けて、健康な心身で長生きしていきたいものです。誰もがそう願っていると思いま…

勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる

 勉強をやらされていると思わないことが伸びるために重要です。人間は自分の意志でやらな…

最近、良く耳にする「まん防」とは?

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。新型コロナウ…

「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー

桜の花びらが…掌に落ちてきた。もうそんな季節…

新着記事

PAGE TOP