生活

本を読む時は【紙派?】【電子派?】

 

最近、電子書籍のアプリも増えてきてスマホやタブレットで本を読むという人も増えているんじゃないでしょうか?

そこで、今回は『紙の本』と『電子書籍』のメリットとデメリットをまとめてみようと思います!

 

紙の本のメリットは?

・本を持っているという所有欲が満たされる。

・紙ならではの質感を楽しむことができる。

・書き込みが自由にできる。

 

紙の本のデメリットは?

・持ち運ぶ時に不便である。

・場所をとる。

・整理整頓が大変である。

 

電子書籍のメリットは?

・デバイスに何千冊も本が保存できる。

・整理整頓が簡単である。

・持ち運ぶ時に便利である。

 

電子書籍のデメリットは?

・本を持っているという感覚が薄い。

・紙の質感を味わえない。

・ディスプレイを見るので目が疲れやすい。

 

まとめ

筆者も本(マンガ)が好きで昔は紙の本で集めていたので、部屋のスペースが占領されていって大変でした。電子書籍の事を知って、初めは紙じゃないと読んだ気がしないと思っていましたが…慣れると便利さにも気づいて、今では気にならなくなりました。

とは言っても、昔から慣れ親しんだ紙で読むのも捨てきれないですけどね。電子書籍は紙より少し安かったり、アプリによってはクーポンとかもあるので、高めのマンガは電子書籍で買うことが多いです。

紙も電子もそれぞれいいと思うので、両方を使い分けるのがオススメです!

 

 文章:十六夜

 

関連記事

  1. 京阪電車のダイヤ改正後(2021年1月31日)
  2. 口座に大金が振り込まれたら、あなたはどうしますか?
  3. 繁華街へ行った際、入る飲み屋に迷った時のために
  4. 他人との距離を取る人の心理
  5. わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる
  6. 【ジャンガリアンハムスターとそれぞれの違い】
  7. カレーライスに入れる肉は『牛』or『豚』。貴方はどっち!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP