生活

本を読む時は【紙派?】【電子派?】

 

最近、電子書籍のアプリも増えてきてスマホやタブレットで本を読むという人も増えているんじゃないでしょうか?

そこで、今回は『紙の本』と『電子書籍』のメリットとデメリットをまとめてみようと思います!

 

紙の本のメリットは?

・本を持っているという所有欲が満たされる。

・紙ならではの質感を楽しむことができる。

・書き込みが自由にできる。

 

紙の本のデメリットは?

・持ち運ぶ時に不便である。

・場所をとる。

・整理整頓が大変である。

 

電子書籍のメリットは?

・デバイスに何千冊も本が保存できる。

・整理整頓が簡単である。

・持ち運ぶ時に便利である。

 

電子書籍のデメリットは?

・本を持っているという感覚が薄い。

・紙の質感を味わえない。

・ディスプレイを見るので目が疲れやすい。

 

まとめ

筆者も本(マンガ)が好きで昔は紙の本で集めていたので、部屋のスペースが占領されていって大変でした。電子書籍の事を知って、初めは紙じゃないと読んだ気がしないと思っていましたが…慣れると便利さにも気づいて、今では気にならなくなりました。

とは言っても、昔から慣れ親しんだ紙で読むのも捨てきれないですけどね。電子書籍は紙より少し安かったり、アプリによってはクーポンとかもあるので、高めのマンガは電子書籍で買うことが多いです。

紙も電子もそれぞれいいと思うので、両方を使い分けるのがオススメです!

 

 文章:十六夜

 

関連記事

  1. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  2. うどんが冷凍で売られている理由
  3. クリスマスにチキンを食べる理由
  4. 働きアリの法則
  5. 節分祭に参加しよう
  6. カレーライスに入れる肉は『牛』or『豚』。貴方はどっち!?
  7. 【犬が食べても良い殻物と魚介類】
  8. 子育てについて5

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。 昔は単調な作…

ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型作業所

 無農薬でニンニクを水耕栽培している、A型作業所について紹介します。(野蔵)&n…

小説:『彼女との約束(5)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。今、社会に…

【夢の種類と意味】№3

『【夢の種類と意味】シリーズ』の連載記事を、楽しんで読んでいただけていれば幸いです。…

新着記事

PAGE TOP