雑学

踏切の遮断機はどうして「黄色」と「黒」?

 

 

踏切の遮断機は「黄色」と「黒」のしま模様ですよね。

なぜ「黄色」と「黒」なのでしょう。

 

実はこの「黄色」と「黒」の組み合わせが、もっとも視認性が高い色の組み合わせと言われています。

視認性とは、遠くからの見えやすさを表すものです。

 

踏切は危険を知らせるために遠くから見えなくては意味がないのでこの組み合わせになっています。

 

では、なぜ「黄色」と「黒」の組み合わせが遠くから見えるかというと、

「黄色」は進出色で後退色の「黒」と組み合わせる事で、色の前後差が大きくなるからです。

 

進出色とは近づいて見える色で、後退色は遠くにあるように感じられる色の事です。

例えば、ジュースの缶で「黄色」と「黒」の缶が、どちらも同じ距離に置いてあるのを、

少し離れている所から眺めたとしたら、

「黄色」の方が近くに置いてあるように見えるわけです。

 

「黄色」と「黒」という組み合わせは前後の差が大きく「黄色」をより強く認識させる事が出来る分けで目立ちやすいのです。

 

子供用の「黄色」の傘も近づいて見える事を意識したものなのでしょうね。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 食物アレルギーの種類は多い
  2. パンの「冷蔵保存」はNG!
  3. 定価が安い靴 – 履くのは止めよう
  4. 世界の国と国旗☆第51回 キューバ共和国
  5. 世界の国と国旗☆第82回目 スーダン共和国
  6. 京阪電車のプレミアムカーとJR西日本のAシートの違い
  7. 世界の国と国旗☆第15回目 イギリス
  8. 第3回☆世界の国と国旗(アゼルバイジャン編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アメリカの歴代大統領をご紹介します②

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.皆様こんにちはLewis…

60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡

 コロナワクチンを接種した後に、意識不明の重体になりました。病院に運ばれたものの、死…

事件は起こした当人だけが悪い

  日本では誰かが犯罪を起こした場合、家族や周囲まで巻き込む傾向がある。 事件を…

世界の国と国旗☆第81回目 スウェーデン王国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

仕事の縁はどこで生まれるかわからない

出典:Photo credit: blavandmaster on VisualHuntクラウド…

新着記事

PAGE TOP