雑学

東京と大阪では“浴槽の位置”が違う!

 

関東と関西の違いで有名なことの一つに、「エスカレーターの立ち位置」があります。

左側の立ち位置は関東も含め全国的に主流ですが、関西では右側に人が立っていて、その違いを意識した人は多いと思います。

 

関東と関西の違いを書いた本に「浴槽の位置」について書いて有りました。

関東などの銭湯の場合、入口付近にカランが並んだ洗い場があって、

奥に浴槽があるスタイルが一般的らしく、

それに対して関西では、浴槽が真ん中にある銭湯が主流だそうです。

 

おかべ たかし著、山出 高士写真『くらべる東西』東京書籍より引用

 

私は関西人で幾つかの銭湯に行った経験が有ります。

確かに大阪の銭湯は「浴槽が浴場の中央」にありました。

それに比べてテレビで見かける東京の銭湯では浴場の奥に浴槽が有り壁には富士山の絵が

描かれているのが一般的なように見られます。

 

そして大阪では浴槽の周りには、腰掛けられるように段があり、

カランの下に桶を置くための段差が有ります。

東京の銭湯には無いそうです。

テレビで見かける東京の銭湯にも無かったと記憶します。

 

西も東も同じように見える銭湯ですが、実は違いが有るのですね。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. アレルギーの患者が増加している.
  2. 世界遺産をご紹介☆(アジア編①)
  3. エプソムソルト入りのお風呂に入ってみよう
  4. 世界の国と国旗☆第13回目 アンドラ公国
  5. アメリカの歴代大統領をご紹介します⑤
  6. 「ビーチコーミング」をしてみよう
  7. 世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国
  8. 【台湾事情】レシート宝くじについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の プレミアムクラフトビール

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の プレミアムクラフトビール…

『涙の分だけ…』

涙の分だけ人は、強くなれると言う言葉があります。けど…&nb…

英才教育

『いつも大人はウソをつく』漫画:PAPRIKA&nbsp…

映画『お引越し』の紹介

出典:©1993読売テレビ放送株式会社より映画『お引越し』(1993)は、両親の…

腹筋崩壊?!笑わずにはいられない動画3選!

星の数に匹敵するほど無数にある動画の中で、筆者がお腹を抱えて笑った動画を3つ紹介して…

新着記事

PAGE TOP